top of page

11月のフェア&レッスン

更新日:2023年11月5日





●11月3日から

【冬の訪れ、Warm color / 紅茶色のティーカラー】

淡い雪色とティーカラーで、もう少しで来る冬の訪れを一足先に。

ティーカラーの中には“紅茶”の名前がついたお花がたくさんあるんです。

ミルクティー、ミントティー、アップルティー・・・

アンティークカラーの可愛い世界観で、季節のお花を楽しんで。


-------EVENT--------

11/3(金)~11/5(日) 3連休限定!

「私は何ティーでしょうQuiz」

紅茶カラーのお花の名前を当てて、その場で1本プレゼント。

よーーーく色をご覧ください・・・

------------------------


●11月下旬

【華やぐクリスマスカラー】

クリスマスはもうすぐそこ。心弾ませるカラーリングでムードを盛り上げるお花達。


<11月のレッスン>


【BEGINNERS LESSON】5,500円 11:00-,19:30, start

季節の花たちに触れながら、草花それぞれの個性を楽しむクラス。午前の部と午後の部の開催。ブーケとアレンジメントを各月ごとに交互に制作し、制作の基本的な知識や道具の使い方などをレクチャーしていきます。

●11月16日(木)アレンジメント


【Atelier LESSON】8,800円 11:00 start

1年を通して季節を草花と一緒に楽しむためのレッスン。あとりえドリームらしい花材を取り入れながら様々なスタイルで制作していきます。単発でご予約いただいても、年間で受講しても楽しめる内容となっています。


11月12日(日)

●Green and Whiteのフレッシュリース ※満席となりました

コニファーやブルーアイスなどのフレッシュなグリーンと、初雪を思わせる優しげなホワイト系のドライフラワーを使ったリースを作りましょう。基本的なワイヤリングの技術を習得して、ご自宅でのホリデーシーズンをもっと楽しく彩って。


11月15日(水)

●クリスマステーブルキャンドルのアレンジメント

ホリデーシーズンにかかせない、テーブルキャンドルを彩るアレンジメントを作ります。

360度どこから見ても様になるお花の構成を習得していきます。


-講師-

Susumu Nanmoku

2009年、ロンドンのフラワースクールに通う傍ら"McQueenFlowers"でお花の世界に入る。帰国後、大手生花店にて勤務。国内外トップブランドホテルの装飾・ブライダルを担当しながら、日本・オランダの国家資格を取得。


【POPUPLesson】8,800円


11月9日(木)/ 11月11日(土)11:00~

●ドライフラワーとプリザーブドフラワーの【ChristmasWreath】

ホリデーシーズンに長く楽しめる花材たちでリースを作ります。

ドライフラワーとプリザーブドフラワーの可愛らしさをぎゅっと詰め込んだリース。ご自宅でも再現しやすい、グルーでデコレーションしていくデザインです。


11月12日(日)/ 11月15日(水)14:00~

●【Fresh Christmas wreath】 /冬のクラシカルカラー -Red,Green,seed and fruits-

赤やグリーン、松笠、冬の実ものがふんだんにはいったクリスマスのムードを盛り上げてくれるカラーリング。コニファーの爽やかな香りを楽しめるのはこの時期だけ。

オリジナルのリースで1年に1度のイベントに、あたたかな冬の彩りを。


11月16日(木)14:00~

●たくさんの実ものとドライの【Christmas Wreath】

ホリデーシーズンに長く楽しめる花材たちでリースを作ります。

ナチュラルながら華やかに仕上がるドライリースは、お客様をお迎えする冬の装飾にぴったり。優しくウッディな色合いは冬のシーズンならではの楽しみ方。



-講師-

Tomoko Nanmoku

ヨーロッパやアメリカなど国内外でアレンジ技術を学ぶ。

年間約1,000組のブライダル装花を手がけた経験を持ち、専門学校や企業での講師を務める。2015年にはとちぎマイスター(フラワー装飾)に認定。


-お知らせ-

・会場あとりえドリーム店舗2階

・ハサミ等はお貸し出しします。持ち物不要

・キャンセルに関して/3日前まではキャンセル料不要。以内のキャンセルはお買い上げいただき、フローリストが当日の花材でお作りしお渡しします(来店/配達)

------------------------------------------

お問い合わせ・ご予約は

あとりえドリーム

028-643-0511

LINEでのお問い合わせはこちら

E-mail

------------------------------------------

 
 
 

Comments


bottom of page